Z世代はどのように音楽を見つけるのか。今までにない音楽の発見方法とは?

TikTokで話題になり、世代を超えて大流行した瑛人の「香水」。
音楽のヒットに大きく関係しているZ世代はどのようにして新しい音楽を見つけているのでしょうか。

新しい音楽はSNSで見つける

Z世代は、スマートフォンに触れ始めた年齢が浅く、中高時代の思春期を動画共有サービスや動画投稿といったSNSを利用する機会が多かったため動画慣れしている世代と言われています。
このように動画を日常的に見たり共有するZ世代では、好きなアーティストやバンドのYouTubeの関連動画やTikTokのおすすめ動画から新しい自分好みの音楽を発見することが多くあるそうです。TikTokでは、TikTokでよく聞くメドレーなどTikTokで流行っている曲の特集などもあります。
アンケートの結果、SNSで新しい音楽に出会うことが全体の約68%を占めており、その中でも特にYouTubeやTikTokが多く、2つを合わせるとSNSの約7割を占めていました。

2020年2月にInstagramのストーリーズで使える新機能「MUSIC(ミュージック)」が登場しました。ストーリーズにサウンドトラックを追加して、音楽と一緒に今の気分を投稿出来ます。
この友達のストーリーズの投稿を見て自然と新しい音楽を知る機会も多くあり、リアルZ世代コミュニティ所属のメンバーは、特にラッパーのRin音や唾奇の曲をよくストーリーズで見ると話しています。
その理由として、ラッパーのゆるさやエモい曲がZ世代が出したいInstagramのおしゃれな感じとマッチしているのと、現在、自粛期間中で家にいる時間が長く、チルな写真をみんな撮るためでは、とのことでした。

推しのアーティストをウォッチする用のSNSアカウントは当たり前

「推し」とは、一推しのメンバーの略語である推しメンをさらに短縮させた言葉です。
以前から使われていましたが、AKB48の全盛期である2010年頃から、一般にも広く知られるようになりました。最近ではアイドルだけではなく、バンド、アニメキャラクター、ゲームキャラクターを始め、インディーズのバンドなどにも一般的に使われるようになりました。現在では、そのジャンルの中で特に好きなものを指す言葉として使われています。

SNSで好きなアーティストをフォローする割合は約8割を占めています。
またTwitterでは推し専用のアカウントを持っていることが大半で、推しの情報のリツイートや同じ推しのファン同士でやりとりをするのが当たり前になっています。
リア友と呼ばれる学校などで普段会うリアルの友達にオタクであると知られたくないことはもちろん、興味のない人たちにその情報を回すのが申し訳ない気持ちであったり、また、SNSではそこまで仲良くない友達でも繋がるため、そういった人たちに推しに関するツイートを見られたくないというのもあります。
また、たくさんの人をフォローしていると推しのツイートが流れてしまうことがあることも、見る専用のアカウントを作っている理由だそうです。

定番の恋愛ソングとメンヘラソング

アンケートによると紅白出場経験のある「Official髭男dism」さんや「あいみょん」さん、人気バンドの「Mrs. GREEN APPLE」さん、日本のアイドルや韓国アイドルだけでなく、歌を出しているYouTuberやZ世代から熱い指示を受けている若手バンドなど好きなアーティストや恋愛ソングは様々でした。
メンヘラソングや病み系ソングを聞いている人は全体の約3割と少なめで、その中でもあいみょんさんの「貴方解剖純愛歌~死ね~」やMy Hair is Badの「復讐」が特に人気のメンヘラソング 、病み系ソングでした。
このような歌に引かれる理由として曲調や歌詞、歌への共感が多く挙げられていました。

 

<調査概要>
調査時期:2020年4月22日~25日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国、12〜15歳7名、16〜18歳25名、19〜22歳11名、23歳以上4名、女50名

出典元:Z総研
https://www.zet.tokyo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー